感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

メディアとしてのコンクリート 土・政治・記憶・労働・写真

書いた人の名前 エイドリアン・フォーティー/著 坂牛卓/訳 邉見浩久/訳
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2016.4
本のきごう 5117/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236881694一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5117
コンクリート

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5117/00111/
本のだいめい メディアとしてのコンクリート 土・政治・記憶・労働・写真
書いた人の名前 エイドリアン・フォーティー/著   坂牛卓/訳   邉見浩久/訳
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2016.4
ページすう 6,391,18p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-306-04636-8
はじめのだいめい 原タイトル:Concrete and culture
ぶんるい 5117
いっぱんけんめい コンクリート
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい コンクリートの近代性、自然性、歴史性、発祥の地、政治性、使用場所、記憶、施工、写真との類似など、コンクリートの意匠的・文化的価値について、美しいモノクロの建築写真とともに読み解く。
しょし・ねんぴょう 文献:p380〜381
タイトルコード 1001610006090

ようし 近代にはじまったコンクリートの意匠と文化の真価を、精選された写真とともに読み解く快楽。自然の材料か、歴史性を持ちうるか、芸術の対象たりうるか。「建築と素材」というテーマに新たな思考を切り開く歴史観。
もくじ 第1章 土と近代性
第2章 自然または不自然
第3章 歴史のない素材
第4章 コンクリートの地政学
第5章 政治
第6章 天と地と
第7章 記憶か忘却か
第8章 コンクリートと労働
第9章 コンクリートと写真
第10章 コンクリートの復興
ちょしゃじょうほう 坂牛 卓
 建築家/東京理科大学教授。1959年東京生まれ。1985年UCLA大学院修士課程修了。1986年東京工業大学大学院修士課程修了。1998年よりO.F.D.A.associatesを主宰。2006年信州大学工学部教授。2007年博士(工学)。2011年より現職。主な作品=「するが幼稚園」(第二〇回公共の色彩賞、2005)、「大小の窓」(建築学会作品選集、2006)、「リーテム東京工場」(第四回芦原義信賞、2005、建築学会作品選奨、2007、インターナショナル・アーキテクチャー・アウォード、2007)、「松ノ木のあるギャラリー」(インターナショナル・アーキテクチャー・アウォード、2015)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
邉見 浩久
 1959年生まれ。東京工業大学大学院、イェール大学大学院修了(フルブライト奨学生)。リチャード・マイヤー・アンド・パートナーズを経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
呉 鴻逸
 建築家/東京電機大学講師。1975年東京生まれ。台湾出身の両親をもつ。1998年東京大学卒業。2006年ベルラーヘ・インスティテュート修了。シーザー・ペリアンドアソシエーツジャパン、FOA勤務を経て、2009年にWhiteroom Architectsを設立。東京理科大学助教を経て2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天内 大樹
 美学芸術学/建築思想史、静岡文化芸術大学講師。1980年東京生まれ。東京大学大学院修了、博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD、大阪大学)、東京理科大学工学部第二部建築学科PD研究員などを経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。