感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座日本の民俗学 10  民俗研究の課題

著者名 赤田光男/[ほか]編
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.04
請求記号 380/00004/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233635945一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493938
小児科学 予防接種

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 380/00004/10
書名 講座日本の民俗学 10  民俗研究の課題
著者名 赤田光男/[ほか]編
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.04
ページ数 271p
大きさ 22cm
巻書名 民俗研究の課題
ISBN 4-639-01647-6
分類 3808
一般件名 日本-風俗   民俗学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910002628

要旨 0歳から接種が勧められる13のワクチンをひとつずつチェック。親が知っておきたい、子どもが病気にならないポイントも伝授します。50年近く小児科臨床医として子どもと親を見守りつづけてきた病原環境論の著者による“なるほど納得”のアドバイス!
目次 1 病気とは(まず、「人はなぜ病気になるのか」を考えてみましょう
こころと身体はメタルのうらおもてです
病気にならないための育て方
日本の医療の現状
日本の医師の現状)
2 予防接種とは(予防接種とは何かを考えよう(ワクチン総論)
ワクチン各論
予防接種の安全性―副反応論)
3 病気予防の育て方(病気にしない赤ちゃんの育て方
上手な子ども(幼児・学童)のしつけ方
うまくいく子どもの食事
くらしのしつけ)
4 子どもに多い病気と事故(呼吸器系の病気
流行する病気
子どもだけの病気
病気の症状への対処の仕方
子どもに多い事故の予防)
著者情報 黒部 信一
 1966年、慶應義塾大学医学部卒業。1967年、慶應義塾大学医学部小児科学教室入室。1968年、国立埼玉病院小児科勤務。1982年、国立埼玉病院小児科医長。1984年、吹上共立診療所所長。2010年、堀ノ内病院小児科勤務。2012年、すずしろ診療所所長。専門は総合小児科(小児総合診療科で小児医療全般)。心療内科と総合内科を志す。チェルノブイリ事故以来、被ばくした子どもの支援をし、福島の子どもたちの支援も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。