蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132757036 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332472873 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
港 | 2632628422 | 一般和書 | 一般開架 | 多文化 | | 貸出中 |
4 |
徳重 | 4630913897 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カロリーヌ・トリユ カンチャノク・インプルン 河野彩
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3838/01061/ |
書名 |
知っておきたい!タイごはんの常識 イラストで見るマナー、文化、レシピ、ちょっといい話まで |
著者名 |
カロリーヌ・トリユ/文
カンチャノク・インプルン/絵
河野彩/訳
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-562-07501-0 |
原書名 |
原タイトル:La cuisine thaïe illustrée |
分類 |
3838237
|
一般件名 |
食生活-タイ(国名)
料理(タイ)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
知っているようで知らないタイの食文化。トム・ヤム・クンなど定番料理から有名なナンプラーをはじめとした魅力的な調味料、気になる屋台料理、ジャングル料理まで、タイの楽しい毎日の食事をイラストで紹介。 |
タイトルコード |
1002410083104 |
要旨 |
いままで多くの学者たちが写楽の正体について言及してきた。そして、現在の定説は『浮世絵類考』の文献によって、能役者の斎藤十郎兵衛となっている。しかし、本当にそうであろうか。いち能役者が、その非番の期間だけで、あれだけの浮世絵を描くことができるだろうか。この疑問を解決すべく、関西写楽研究会は、写楽の浮世絵から、当時の浮世絵師たちの絵、そして黄表紙などの本を徹底研究。真実の写楽を追いかけた。そして、とうとう写楽は六人いたという結論にたどりつく。さらに、その第一番目の写楽は女だった。蔦屋重三郎が構想し、喜多川歌麿が指導して送り出した女、千代女。彼女が、世界が驚嘆した絵を生み出した写楽だったのだ! |
目次 |
第1章 真相究明・5人の写楽たち(写楽と役者絵の系譜 写楽の正体をめぐる諸説 ほか) 第2章 「東洲斎写楽」は女性だった!(まえおき―写楽と女性の視点 初代写楽は女性だった! ほか) 第3章 徹底解明・6人の写楽たち(「東洲斎写楽」は2人いた 第1期と第2期の写楽作品の再検証 ほか) 補遺と補足説明(『浮世絵類考』の暗示 千代女の喜表紙 ほか) |
著者情報 |
橋本 直樹 1967年、大阪府生まれ。大阪デザイナー専門学校を卒業後、浮世絵師、特に東洲斎写楽への関心が高じて、仕事の傍らその研究に没頭。専門に学んだデザインのノウハウを生かすことによって、写楽の絵のひとつひとつの違いを、その画風やタッチによって区別し、写楽多数説にたどり着いた。さらに、2011年、その成果の検証と普及のため、「写楽の正体を知りたい」という関西の有志を集めて関西写楽研究会を結成、現在に至っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ