感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

山の眼玉 (ヤマケイ文庫)

書いた人の名前 畦地梅太郎/著
しゅっぱんしゃ 山と渓谷社
しゅっぱんねんげつ 2013.10
本のきごう 9146/08502/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2931936047一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/08502/
本のだいめい 山の眼玉 (ヤマケイ文庫)
書いた人の名前 畦地梅太郎/著
しゅっぱんしゃ 山と渓谷社
しゅっぱんねんげつ 2013.10
ページすう 221p 図版16p
おおきさ 15cm
シリーズめい ヤマケイ文庫
ISBN 978-4-635-04759-3
ちゅうき 「山の目玉」(美術出版社 1986年刊)の改題
ぶんるい 9146
いっぱんけんめい 登山
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 版画家・畦地梅太郎の画文集。郷里である愛媛の山々や奥秩父、北アルプス等の山行を綴った紀行文と挿絵を収録。巻頭に代表的な「山男シリーズ」などの版画をカラーで掲載する。
タイトルコード 1001310069316

ようし 畦地梅太郎の郷里である愛媛の山々や奥秩父、北アルプスなどの山行を綴った47編におよぶ紀行随想集。文章に合わせて随所に挿絵が入り、絵本としても楽しい画文集。巻頭に代表的な「山男シリーズ」など、カラー16ページで口絵を組み、独特の畦地ワールドを再現している。
もくじ 雪の峠道
はじめてはいた輪かんじき
わたしの雪中登山
四国の高原大野ガ原
ウドを食う
秩父の山小屋
伐採村を訪ねて
烏川源流を下る
峠への道
念仏を唱える〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 畦地 梅太郎
 1902年、愛媛県宇和島に生まれる。版画家。1920年、18歳で上京。油絵の自修期間を経て、27年、日本創作版画協会展に出品し入選、版画家への道を歩み始める。1940年ころより山を主題にした版画にとりかかり、山男シリーズなど版画作家として独自の世界を確立した。版画作品のほか、山の紀行文も数多く執筆し、多くの版画集、画文集を発表した。1999年、96歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。