感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

吉本隆明煉獄の作法

書いた人の名前 宇野邦一/[著]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2013.8
本のきごう 910268/02062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236280137一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 910268/02062/
本のだいめい 吉本隆明煉獄の作法
書いた人の名前 宇野邦一/[著]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2013.8
ページすう 267p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-622-07750-3
ぶんるい 910268
こじんけんめい 吉本隆明
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「関係の絶対性」「大衆の原像」から「自己表出」「共同幻想」「心的現象」を経て母型論、ハイ・イメージ論へ。詩人批評家・吉本隆明の軌跡をたどり、自在にジャンルを越境するブリコラージュ群を読みとく。
タイトルコード 1001310057369

ようし 吉本隆明とは何者だったのか。いまもなお受けとるべきその問いとモチーフは何か。「関係の絶対性」「大衆の原像」から「自己表出」「共同幻想」「心的現象」を経て母型論、ハイ・イメージ論へ。「戦・後の断絶」を真摯に生きた詩人批評家の軌跡をたどり、自在にジャンルを越境するブリコラージュ群をあざやかに読みといた思想地図
もくじ 序章 喪の思考(始まりの情況
第一のモチーフ ほか)
1(最初の問い
大衆はどこにいるのか)
2(言語、生成と転移
共同性、新たな問い方)
3(心的現象論の軌跡
「現在」から遠ざかる方法)
終章 渦巻きの批評
付録
ちょしゃじょうほう 宇野 邦一
 1948年、島根県生まれ。京都大学文学部卒業後、パリ第8大学で文学と哲学を学び、アントナン・アルトーについて博士論文を執筆。立教大学現代心理学部映像身体学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。