感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の言語表現 (講談社現代新書)

著者名 金田一春彦/著
出版者 講談社
出版年月 1975.
請求記号 N810/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231724121一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 94/00889/
書名 ジム・ボタンと13人の海賊 (岩波少年文庫)
著者名 ミヒャエル・エンデ/作   上田真而子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
ページ数 378p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波少年文庫
シリーズ巻次 208
ISBN 978-4-00-114208-2
一般注記 1986年刊の再刊
原書名 Jim Knopf und die Wilde 13
分類 9437
書誌種別 じどう図書
内容紹介 フクラム国にもどったジム・ボタンは、ふたたび機関士ルーカスと旅に出る。1年の眠りからさめた竜の助言に従い、いよいよ宿敵の海賊「荒くれ13」と、嵐の海で対決する。
タイトルコード 1001110092320

要旨 本書は、都市空間を主たる研究対象として、いかなる人文地理的な見方や考え方が可能であるかを掘り下げた。第1部では、都市空間に対する地理学の調査研究法の基礎を扱い、地理学の初学者を対象に、都市地理学の第一歩を説いた。第2部では、実践編と称して、多くの地理的事象を事例にしながら都市空間という常に変化し続ける現実を直視・分析してその特性を考察し、東京大都市圏の巨大都市のみならず地方都市においても共通する一般性を追求するとともに、日本各地の都市が有する特殊性を地誌学の手法を用いて記述した。第3部では、日本と異なった海外の事例を展開し、場所にとらわれることのない地理学の手法の有効性を示した
目次 第1部 都市空間の調査研究法(都市空間の概念と類型
都市空間の描き方
都市空間と土地利用・景観 ほか)
第2部 都市空間の調査研究―実践編(都市近郊における土地利用の見方・考え方―前橋市近郊の養蚕農村の事例
都市的土地利用の見方・考え方―金沢市中心部における都心化の地理学的研究
金融機能と都市システム ほか)
第3部 外国における都市空間の見方・考え方(パリ市における居住空間の特質の事例
EU統合下におけるリヨン大都市圏の構造変容の事例)
著者情報 高橋 伸夫
 筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 俊夫
 首都大学東京都市環境科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根田 克彦
 奈良教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 宗利
 佐賀大学文化教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。