感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 26 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊勢湾台風の全容

著者名 中部日本新聞社/[編]
出版者 中部日本新聞社
出版年月 1959.
請求記号 NA45/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230737124一般和書2階書庫大型本在庫 
2 鶴舞0232047894一般和書2階書庫大型本在庫 
3 熱田2219307606一般和書書庫大型本在庫 
4 2331501367一般和書一般開架伊勢湾台風禁帯出在庫 
5 2331501375一般和書一般開架伊勢湾台風禁帯出在庫 
6 2331930772一般和書一般開架伊勢湾台風禁帯出在庫 
7 2319352528一般和書書庫防災在庫 
8 2319352502一般和書書庫伊勢湾台風禁帯出在庫 
9 2319352510一般和書書庫伊勢湾台風禁帯出在庫 
10 中村2532140452一般和書書庫 在庫 
11 2631320757一般和書一般開架郷土大型本禁帯出在庫 
12 2631922958一般和書一般開架郷土大型本禁帯出在庫 
13 2731967374一般和書一般開架大型本在庫 
14 千種2831937301一般和書一般開架 在庫 
15 瑞穂2932209220一般和書一般開架大型本在庫 
16 中川3031900404一般和書一般開架 在庫 
17 中川3032226395一般和書書庫 禁帯出在庫 
18 守山3132524830一般和書一般開架 在庫 
19 名東3331985055一般和書一般開架 在庫 
20 天白3432445520一般和書書庫 在庫 
21 山田4130301296一般和書一般開架 在庫 
22 南陽4230897060一般和書書庫 禁帯出在庫 
23 4330713209一般和書一般開架 在庫 
24 富田4431438748一般和書一般開架カウンター禁帯出在庫 
25 志段味4530942319一般和書一般開架 在庫 
26 徳重4630207977一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA45/00002/
書名 伊勢湾台風の全容
著者名 中部日本新聞社/[編]
出版者 中部日本新聞社
出版年月 1959.
ページ数 104p
大きさ 37cm
分類 A451
一般件名 伊勢湾台風(1959)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410024785

要旨 科学技術の発達と、それに逆襲するかのような大災害や原発事故。止まらない経済のグローバル化と環境破壊。この先いったい人類はどこへ行くのか。この地球上で生き残れるのか。未来への希望の光を見いだすために、関野吉晴が九人の「賢者」と語り合う―。
目次 山折哲雄―それぞれの風土が育ててきた基層の文化に立ち返れ!
池内了―よりよい未来にじっくりじっくり近づいていこう
船戸与一―「闇なき世界」に未来などあるのか?
藤原新也―世の「毒」を食らった若者にこそ可能性はある
池澤夏樹―草食男子の静かな暮らしが「人類生き残り」の戦略となる?
山極寿一―ゴリラ社会の“負けない論理”に学ぼう
井田茂―宇宙を見て地球を知れば、人類の未来への新しい発想も…
島田雅彦―人も社会も「成熟」したら、創造的な「没落」をめざそう
服部文祥―地球の自然を食い荒らす有害獣は駆除しなくていいのか?
著者情報 関野 吉晴
 探検家、医師、武蔵野美術大学教授(文化人類学)。1949年東京都生まれ。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。一橋大在学中に探検部を創設し、アマゾン全流を下ったのを皮切りに、約20年間南米各地に遺跡や先住民を訪ねる旅を続ける。その間に医師となり病院勤務も続けるが、1993年からは人類がアフリカから南米南端にまで広がった道のりを逆ルートでたどる「グレードジャーニー」をスタートさせ、2002年にタンザニアのラエトリにゴールした。2004年から「グレートジャーニー 日本列島にやってきた人々」を始め、2011年6月にインドネシアからの「海のグレートジャーニー」を終えて沖縄・石垣島に到達した。1999年、植村直己冒険賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。