感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市の脱炭素化 (脱炭素化入門シリーズ)

著者名 小端拓郎/編著
出版者 大河出版
出版年月 2021.10
請求記号 519/01801/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237941810一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8096
会議・討論のしかた 日産自動車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01801/
書名 都市の脱炭素化 (脱炭素化入門シリーズ)
著者名 小端拓郎/編著
出版者 大河出版
出版年月 2021.10
ページ数 270p
大きさ 21cm
シリーズ名 脱炭素化入門シリーズ
ISBN 978-4-88661-853-5
分類 5191
一般件名 環境行政   地球温暖化   二酸化炭素
書誌種別 一般和書
内容紹介 2050年カーボンニュートラルを実現するには、50%以上のCO2排出が起こる都市の脱炭素化が大きな課題である。国立環境研究所などの専門家が、都市の脱炭素化について事例をもとに解説する。
タイトルコード 1002110059013

目次 1 作戦会議室にて―震災対応がどこより迅速だったわけ!
2 一日集中討議―その日にはじまり、その日に結論を出す!
3 結論の出し方―意思決定者は会議に出席しない!
4 会議の終わらせ方―議事録をつくらない!
5 リーフ誕生―イノベーションは会議からも起こせる!
6 店頭対応向上プロジェクト―会議が変われば店頭も販売も変わる!
7 客を増やす仕掛け―横浜F・マリノスも変わった!
8 真のグローバル化へ―会議こそもう一つの共通言語である!
著者情報 漆原 次郎
 1975年生まれ。神奈川県出身。出版社で8年にわたり理工書の編集をしたあと、フリーランス記者に。経済誌や科学誌などに科学、技術、産業などの分野を中心として記事を寄稿。日本科学技術ジャーナリスト会議理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。