感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

庄野潤三ノート (講談社文芸文庫)

著者名 阪田寛夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.5
請求記号 910268/02664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237643184一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02664/
書名 庄野潤三ノート (講談社文芸文庫)
著者名 阪田寛夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.5
ページ数 312p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 さO2
ISBN 978-4-06-290378-3
分類 910268
個人件名 庄野潤三
書誌種別 一般和書
内容紹介 丁寧な読解と長年の交流を基に、取材をも重ねて到達しえた作家論の真髄。簡単には内奥に迫ることのできない作品世界に真正面から向き合い、精読を繰り返した著者が、「文学はすべて人間記録」とする庄野潤三の全体像を描く。
書誌・年譜・年表 主要作品年譜:p276〜295 文献:p296〜305
タイトルコード 1001810015281

要旨 自動車の歴史をたどることは、戦後日本の「政治」「経済」「社会」「消費」「流行」など、さまざまな分野のできごとを読み解く作業である。「工業化の推進」「貿易摩擦」「エネルギー問題」「環境対策」から「家族形態」「デート」まで、時代の変遷が見えてくる―生まれていなかった時代の様子も、わかりやすいクルマの話でコンパクトに把握できる格好の書。
目次 戦後、GHQ統制下で再スタートした1940年代
三輪衰退からセダンの隆盛を迎えた1950年代
高度成長で大衆車が爆発的に普及した1960年代
クルマの進化とともに公害に悩まされた1970年代
高級化、多様化でひとつの頂点に達した1980年代
成長鈍化で業界が合従連衡の嵐となった1990年代
スペックよりエコ。新時代に突入した2000年代


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。