感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

それでも、「木密」に住み続けたい! 路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意

著者名 後藤治/著 関沢愛/著 三浦卓也/著
出版者 彰国社
出版年月 2009.10
請求記号 5188/00584/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235485844一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51887

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00584/
書名 それでも、「木密」に住み続けたい! 路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意
著者名 後藤治/著   関沢愛/著   三浦卓也/著
出版者 彰国社
出版年月 2009.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-395-01213-8
分類 51887
一般件名 都市計画   災害予防
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p250
内容紹介 その危険性から早急な改善が叫ばれる木造密集市街地、いわゆる「木密」。しかし「木密」ならではの懐かしい風情、親しいご近所づき合いは失いたくないもの。危険な「木密」で安全に暮らすための防災まちづくりの極意を説く。
タイトルコード 1000910053762

要旨 現代でも使える半鐘、レストランの予約もできるロンドンの火災報知システム、あらゆる隙間を避難に使おう、いざとなったら川の水で初期消火、自主防災組織は女性が鍵、まち全体を舞台にした防災訓練、「わがまちの避難路マップ」をつくろう、ほか。全国の密集市街地から集めた「木密」への処方箋。
目次 序章 住みつづけたい木密とはなに?
第1章 あなたも木密に住んでいる!木密で呑んでいる!(木密の魅力を知ろう
木密をめぐる制度、政策はどうなっているか)
第2章 木密の怖さを知ろう(木密の災害の歴史
火災、地震時の被害を考える
木密にはほかにもこんな課題もある)
第3章 木密に安全に住みつづける手法(まず、まちを見直す
早く発見し、早く伝える
力を合わせて早く火を消す
安全に避難する、火災に弱い隣人を助ける
家とまちを地震や火災に強くする
ご近所の底力でまちを守る)
第4章 木密に住みつづけるために行動を起こそう
著者情報 後藤 治
 1960年東京都生まれ。1984年東京大学工学部建築学科卒業、1988年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。文化庁文化財保護部建造物課を経て、現在、工学院大学工学部建築都市デザイン学科教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関澤 愛
 1948年大阪府生まれ。1972年京都大学工学部建築系学科卒業、1974年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。自治省消防庁消防研究所、米国国立標準技術研究所客員研究員、独立行政法人消防研究所を経て、現在東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻特任教授、(社団法人)日本火災学会会長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 卓也
 1963年東京都生まれ。千葉大学工学部建築学科卒業、千葉大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。現在、マヌ都市建築研究所取締役・主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 正浩
 1972年福岡県生まれ。1997年九州大学工学部建築学科卒業、2001年九州大学大学院人間環境学研究科都市共生デザイン専攻博士課程修了。九州大学大学院人間環境学研究院非常勤学術研究員、山口大学大学院ベンチャービジネスラボラトリー教育研究施設講師(中核的研究機関研究員)を経て、現在、工学院大学工学部建築学科准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。