感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢窓国師 その漢詩と生涯

著者名 佐々木容道/著
出版者 春秋社
出版年月 2009.8
請求記号 1888/00463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235460110一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00463/
書名 夢窓国師 その漢詩と生涯
著者名 佐々木容道/著
出版者 春秋社
出版年月 2009.8
ページ数 298p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-393-14112-0
分類 18882
個人件名 夢窓疎石
書誌種別 一般和書
内容紹介 鎌倉期から南北朝期に至る激動の時代、仏道を究め、多くの人々を導いた天竜寺開山・夢窓国師。怨親平等を説き、衆生の内面の救いを通して安国を実現しようとした国師の境涯を、漢詩を読み解きながらたどり、その心情に迫る。
タイトルコード 1000910042160

要旨 鎌倉期から南北朝期に至る激動の時代、仏道を究め、多くの人々を導き、時の権力者たちの帰依にも応えた天龍寺開山・夢窓国師。怨親平等を説き、衆生の内面の救いを通して安国を実現しようとした国師の境涯を、漢詩を読み解きながらたどり、その心情に迫る。
目次 1 修行の日々(鎌倉にて参禅
庵居し忽然と開悟 ほか)
2 衆生済度のこころ(那智観音を拝す
瑞泉院を開創 ほか)
3 天龍寺の十境(曹源池―景趣1
渡月橋―景趣2 ほか)
4 晩年の国師(足利尊氏に道号を与える
足利直義に道号を与える ほか)
著者情報 佐々木 容道
 昭和28年島根県松江市に生まれる。昭和44年同市道栄寺皎岳和尚に就き得度。昭和52年広島大学文学部(印度哲学専攻)卒業。昭和54年広島大学大学院修士課程(印度哲学・中国哲学専攻)修了。昭和56年京都大学大学院修士課程(宗教学“仏教学”専攻)修了。昭和59年京都大学大学院博士課程(宗教学“仏教学”専攻)学修。昭和59年京都天龍僧堂に掛塔、平田精耕老師に就き参禅修行。平成7年平田老師に嗣法して天龍僧堂師家に就任、現在に至る。平成20年臨済宗天龍寺派管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。