ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
楠 | 4370031884 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
いやいやたまご |
書いた人の名前 |
竹下文子/脚本
ましませつこ/絵
|
しゅっぱんしゃ |
童心社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.4 |
ページすう |
1組(12枚) |
おおきさ |
27×39cm |
ISBN |
978-4-494-09013-6 |
ぶんるい |
カ
|
本のしゅるい |
かみしばい |
タイトルコード |
3000830000031 |
ようし |
第一次大戦後の窮状にあえぐドイツに成立したワイマール共和国。そこには、不安定な社会情勢下、孤独と不安にさいなまれつつも「共生」の理想を掲げ苦闘したユダヤ人の姿があった。革命家ローザ・ルクセンブルク、憲法を起草したプロイス、バイエルン王国を倒したアイスナー、外務大臣ラーテナウ、法務大臣ランズベルク、カフカやヴァッサーマンなどの作家、フロイトら学界の重鎮、そしてアインシュタインをはじめとする数多のノーベル賞受賞者―。「ユダヤ人絶滅」前夜に咲き誇ったユダヤの栄光と、時代の激流の中で彼らが感じ、考え、めざしたものとは何か。 |
もくじ |
第1章 前史ユダヤ人の解放と諸問題(問題としての「ユダヤ人」 フランス革命前夜 ほか) 第2章 ワイマール初期とユダヤ人の政治活動(バイエルン王国を倒したクルト・アイスナー 東欧からの革命家ローザ・ルクセンブルクなど ほか) 第3章 ユダヤ人のワイマール文化(経済界のユダヤ人エリート アルベルト・アインシュタイン ほか) 第4章 夢から現実、孤立から破滅へ(世界のユダヤ人をリードしたドイツ・ユダヤ人 同化、共生への夢と現実 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
大澤 武男 1942年埼玉県本庄市生まれ。上智大学文学部史学科卒。同大学院修士課程修了、ドイツ政府給費留学生、1980年ヴュルツブルク大学博士号取得。専攻はドイツ・ユダヤ人史、古代教会史。現在、フランクフルト日本人国際学校理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ