蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜなにはかせの理科クイズ 7 地球と大地のなぞ
|
著者名 |
多田歩実/著
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2016.3 |
請求記号 |
40/00735/7 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236919726 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
山田 | 4130688122 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
楠 | 4331304453 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
40/00735/7 |
書名 |
なぜなにはかせの理科クイズ 7 地球と大地のなぞ |
著者名 |
多田歩実/著
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
地球と大地のなぞ |
ISBN |
978-4-337-21707-2 |
分類 |
404
|
一般件名 |
科学
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
理科がおもしろくなる、クイズブック。7は、「地球の中身はどうなっている?」「三日月湖はどうやってできた?」「地層がずれるとどうなる?」など、地球と大地に関わるクイズを収録する。 |
タイトルコード |
1001510110516 |
要旨 |
17世紀イギリスの形而上詩人が人間、地球、宇宙に抱いた円環のイメージが、ブータンの風景と人に重なる。ローマ、ナポリからアマルフィ海岸を巡る旅のうちに、南イタリアがギッシングのギリシア熱に熟成を与えたものを見出し、新羅時代の寺院遺跡に、ワトキンスが唱えた古代遺跡群が描く直線の道を思う。そして、旧友を訪ねてシアトルへ飛び、滞在中の買い物レシートに彼女との特別で濃密な1週間の記憶を刻んだ旅…生前、一篇一篇書き溜められた紀行エッセイをあつめる。 |
目次 |
円環のブータン イタリア二人旅行 湯田中のカステラ 近くて遠い韓国 シアトル買物旅行 編む―旅のおわりに |
著者情報 |
北條 文緒 1935‐2023。1958年東京女子大学文学部英米文学科卒業。1961年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京女子大学名誉教授。イギリス小説、翻訳研究専攻。訳書K・アームストロング『血の畑―宗教と暴力』(共訳、国書刊行会、日本翻訳文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ