感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字書き順字典

著者名 藤原宏/編
出版者 第一法規出版
出版年月 1979.
請求記号 N811/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230395964一般和書2階書庫 在庫 
2 2719502912一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N811/00100/
書名 漢字書き順字典
著者名 藤原宏/編
出版者 第一法規出版
出版年月 1979.
ページ数 514p
大きさ 19cm
分類 8112
一般件名 漢字
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310089135

要旨 美術記者の眼がとらえた、アートの軌跡・西洋編。1980年から1990年に朝日新聞に掲載された美術評。
目次 白昼の神々―ギリシャ美術の源流展
精神の写実―デューラー版画展
ロンドン発―ジャパン・スタイル展
フランス絵画の伝統をきわめる―ドラン展
人間の生命をとらえる―ジャン・デュビュッフェ展
純粋と静謐―マチス展
行為―今日のイギリス美術展
絵画の詩人―アンリ・ミショー展
パリの女流画家六人展
核シェルターより新美術館
思いだせない夢の記憶―ポール・デルボー展
沈黙の肖像―ドイツ彫刻の現在展
究極のフォルム―ブランクーシ展
写真の芸術化―パリ・ニューヨーク・東京・1868―1984
精神の視覚―点描の画家たち展
写真よりリアルに―スーパー・リアリズム展
濃縮エキスの美―イブ・クライン展
生命の賛歌―ミロの世界展
素朴と芸術―ユーゴの素朴画展
切り裂かれたカンバス―フォンタナ展
レオナルドの秘密―ダ・ビンチ素描展
素材のパフォーマンス―ラウシェンバーグ展
未熟性に生きたアンディ・ウォーホル
孤独な巨人―ゴヤ展
アメリカの新世代美術家―ボロフスキー展
多彩な響き―カンディンスキー展
閉鎖中のラスコー壁画をみる
空間の画家―モンドリアン展
迫熱の彫刻家―カミーユ・クローデル展
スイス現代美術家滞日90日展
世界を梱包する―クリスト展
札幌芸術の森にビーゲランの彫刻
ドイツ画壇の巨匠―オットー・ディックス展
野獣主義の旗手―ブラマンク展
生のままの美―ジョージア・オキーフ展
無言の彫刻言語―マリソール展
地球人彫刻家―イサム・ノグチを悼む
スペインリアリズム
ウィーン世紀末展
天性の色彩画家―シャガール展
平凡の美―モランディ展
神秘の芸術―パウル・クレー展
ブリューゲルとネーテルランド風景画展
天と俗を結ぶ窓―イコン展
色彩の誘惑―サム・フランシス展


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。