蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金属材料データブック [2000年] JISと主要海外規格対照
|
著者名 |
日本規格協会/編集
|
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2000.04 |
請求記号 |
5014/00026/00 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233668375 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5014/00026/00 |
書名 |
金属材料データブック [2000年] JISと主要海外規格対照 |
著者名 |
日本規格協会/編集
|
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2000.04 |
ページ数 |
705p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-542-14018-0 |
分類 |
50141
|
一般件名 |
金属材料-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910005889 |
要旨 |
半導体能動素子の高性能化に伴い1GHz付近から上のマイクロ波帯(3GHz‐300GHz)に至る周波数が携帯電話や無線LANなどの通信に使用されるようになった。このような周波数帯の通信・電子機器の回路には受動素子として分布定数線路が用いられている。マイクロ波帯の回路の特性は、電力により表された入射波と反射波の比により定義されるSパラメータによって記述される。Sパラメータを用いた回路設計は電圧と電流により記述された従来の集中定数回路の場合と異なる。このため通信・電子機器の設計技術者を目指す学生やこれから回路設計に従事しようとする企業の技術者はSパラメータを使用した回路・システムの設計法に習熟する必要がある。著者は、電気・電子・情報関係の学生に対して長年にわたり電子回路の講義を行ってきた。その経験を生かしてまとめたのが本書である。回路・システムの設計は通常CADツールを用いて行われるが、本書はその予備知識を得るための学習書となる。 |
目次 |
1章 無線通信システムと高周波(マイクロ波)電子回路 2章 高周波伝送線の特性 3章 2端子対回路による伝送線の特性計算 4章 整合回路の計算 5章 結合伝送線 6章 マイクロ波フィルタ 7章 マイクロ波増幅回路 8章 マイクロ波発振回路 9章 混合(周波数変換)回路 10章 マイクロ波増幅回路の設計 |
内容細目表:
前のページへ