ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010125082 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S282/00014/ |
書名 |
画林良材 |
著者名 |
馬場信意/著
岡本柳英/校梓
|
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
376p 図版 |
大きさ |
22cm |
分類 |
282
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940049674 |
ようし |
著名な賞の受賞、ベストセラー…、日本の現代文学が、いま英語圏で注目されているのはなぜか?アメリカ、イギリスの翻訳家、編集者、フェス運営者、デザイナーなど、本づくり&文芸に関わる人々=文芸ピープルを取材し、その声と仕事を伝えるルポ・エッセー! |
もくじ |
1章 英語圏の新世代の翻訳家たちに聞く(注目を集める日本の女性作家たち ここ数年の変化 ほか) 2章 新しい「日本文学」を編む編集者たち1―『コンビニ人間』が英語圏の読者に届くまで(一世代に3人から一ヵ月で3人が訳される時代 老舗グローヴ・プレスの目利き編集者 ほか) 3章 新しい「日本文学」を編む編集者たち2―日本語の原体験と編集の仕事(コロナ禍の東京で 独立系出版社ニュー・ディレクションズ ほか) 終章 変化の年(柳美里『JR上野駅公園口』の全米図書賞受賞 翻訳家が運営する小さな出版社ティルティッド・アクシス・プレス ほか) |
ちょしゃじょうほう |
辛島 デイヴィッド 1979年東京都生まれ。作家・翻訳家。現在、早稲田大学国際教養学部准教授。日本文学の英訳や国際的な出版・文芸交流プロジェクトに幅広く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ