感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本考古学の歩み

著者名 勅使河原彰/著
出版者 名著出版
出版年月 1995
請求記号 N210-02/01229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430209664一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210-02/01229/
書名 日本考古学の歩み
著者名 勅使河原彰/著
出版者 名著出版
出版年月 1995
ページ数 275p
大きさ 22cm
ISBN 4-626-01509-3
分類 21002
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510036271

要旨 「原因物質が究明されないかぎり因果関係があるとは言えない」。水俣病など公害事件や薬害事件において無数の被害者を、学者はデータに基づかない非科学的な論理で切り捨ててきた。多額の研究費の支給を受けた学者の発言や行動とそれを生んだ学界構造と官僚機構を、多数の資料や記録をもとに検証した単行本に、その後の情報も加えた改訂版。
目次 1 疫学とはどういう学問か
2 疫学から考える水俣病―なぜ悲劇は拡大したのか(食中毒事件処理をせず
認定問題と昭和五二年判断条件
昭和六〇年医学専門家会議
平成三年中公審答申と和解
国の代弁をする学者による学説を検証する
繰り返される悲劇)
3 必要な制度の見直し(政策と学者
学者製造機構としての医局
学者と官僚
ささやかな対策)
著者情報 津田 敏秀
 1958年生まれ。岡山大学医学部医学研究科修了。医師・医学博士。現在、岡山大学大学院環境生命科学研究科教授。疫学、環境医学、因果推論、臨床疫学、食品保健、産業保健を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。