感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高度情報社会の基盤テクノロジー 3C「computer communication and control」時代の到来

著者名 立川敬二/編著
出版者 NTT出版
出版年月 1991
請求記号 N5499-2/02569/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231516683一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5499-2/02569/
書名 高度情報社会の基盤テクノロジー 3C「computer communication and control」時代の到来
著者名 立川敬二/編著
出版者 NTT出版
出版年月 1991
ページ数 375p
大きさ 21cm
ISBN 4-87188-103-2
一般注記 執筆:池上徹彦ほか
分類 54992
一般件名 情報工学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410132026

要旨 医療崩壊はわたしたちを直撃する。慢性的な医師不足、過酷な救急医療、患者の窓口負担「ゼロの会」…現場取材歴40年のベテラン新聞記者による現状のレポートと解決策の提案。参考になる本・ホームページ、キーワードの解説、資料多数。
目次 第1部 ドキュメント医療危機(東北大学の挑戦
予言者とその後継者たち ほか)
第2部 ニッポンERの今(窓口は一つ、欧米型救急
受け入れ、悩む医師たち ほか)
第3部 七不思議ニッポンの医療機器(日本製も使用は外国が先
「中古市場」と皮肉られる ほか)
第4部 歯科医療はもっと悲惨(歯科崩壊の実態
海外製入れ歯、待った!)
著者情報 田辺 功
 1944年神奈川県生まれ、富山県育ち。東京大学工学部航空工学科卒。68年朝日新聞社入社。大阪本社科学部次長、同部編集委員、東京本社科学部次長などを経て、90年より東京本社編集委員。医療ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。