感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直感でわかるおもしろ図形・幾何 鉛筆一本で楽しめ、脳が活性化  (知りたい!サイエンス)

著者名 吉田克明/著 中野潤/著
出版者 技術評論社
出版年月 2007.12
請求記号 414/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331607725一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 414/00078/
書名 直感でわかるおもしろ図形・幾何 鉛筆一本で楽しめ、脳が活性化  (知りたい!サイエンス)
著者名 吉田克明/著   中野潤/著
出版者 技術評論社
出版年月 2007.12
ページ数 239p
大きさ 19cm
シリーズ名 知りたい!サイエンス
シリーズ巻次 022
ISBN 4-7741-3293-4
ISBN 978-4-7741-3293-8
分類 414
一般件名 幾何学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917062277

要旨 鉛筆一本で楽しめ、脳が活性化。
目次 第1章 はじめの図形・幾何パズル(円の中心―皿の破片から割れる前の円の中心を探そう
裁ち合わせの問題―どのような形の四角形も長方形に直せる? ほか)
第2章 直線でできる図形(平行線の性質―平行線に交わるジグザク線の作る角は何度?
多角形の内角と星角―五角星と七角星の星角の和は何度? ほか)
第3章 円の性質(弧・おうぎ形・中心角―正三角形を回転させると何が起こる?
円周角の定理―3つの円周角の和は? ほか)
第4章 立体図形(オイラーの多面体定理―サッカーボールに使われる正多角形は何枚?
立方体表面上での最短距離―ハエを捕らえたクモの移動コースは? ほか)
著者情報 吉田 克明
 1948年生まれ。東京教育大学理学研究科修士課程修了後、日本大学理工学部大学院にて学位取得。理学博士。専攻は代数関数論。現在、日本大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 潤
 1951年東京生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。大学時代の専攻は関数解析学・楕円関数論。現在、東京都立北豊島工業高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。