感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修養雑話

著者名 野間清治/著
出版者 大日本雄弁会講談社
出版年月 1931
請求記号 #135/00326/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011058670旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #135/00326/
書名 修養雑話
著者名 野間清治/著
出版者 大日本雄弁会講談社
出版年月 1931
ページ数 171p
大きさ 19cm
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010094222

要旨 なぜ、警察の不祥事は止まらないのか。愛知籠城発砲事件でSAT隊員が死んだ本当の原因、警察の腐敗の原因、ふたつのKENとは、警察内部で横行している利権の争奪戦、愛知県警の裏金問題で葬られた闇とは、警察とマスコミが振りかざす「正義」の中身ほか、不祥事の背後に横たわる腐敗のカラクリを暴く。
目次 第1章 警察の「負の連鎖」が止まらない(なぜ警察不祥事ばかりが、連日ニュースを賑わすのか
権益の増大に反比例して、自浄作用は失われていった ほか)
第2章 地に落ちた警察の象徴・愛知県警(これでヤクザを暴力団と呼ぶ資格があるのか
警察腐敗の原点、パチスロの許認可権 ほか)
第3章 「日本メンテナンス事件」が露わにした愛知県警の警察力(リフォーム詐欺糾弾の大合唱のなかで生まれた事件
「日本メンテナンス事件」とは ほか)
第4章 大量逮捕を生んだ警察・司法・マスコミの歪んだ構図(予測されていた集団訴訟
警察OBという万一の「備え」は、役に立たず ほか)
著者情報 宮崎 学
 作家。1945年、京都のヤクザ寺村組組長の次男として生まれる。早稲田大学中退。大学在学中には共産党の非合法ゲバルト部隊の隊長として派手に活躍。大学中退後、「週刊現代」記者、解体業経営、地上げ屋などを経て96年には自伝『突破者』で作家デビュー。同書は、ベストセラーになる。また、グリコ・森永事件の「キツネ目の男」と目され、警察にマークされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。