蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
庭の花スケッチノート 透明水彩 (新カルチャーシリーズ)
|
著者名 |
中島清隆/著
|
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2005.06 |
請求記号 |
7244/00116/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4330737158 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カレン・ロス バージニア・ナイチンゲール 児島和人 高橋利枝 阿部潔
マス コミュニケーション マス・メディア 情報と社会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7244/00116/ |
書名 |
庭の花スケッチノート 透明水彩 (新カルチャーシリーズ) |
著者名 |
中島清隆/著
|
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2005.06 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
新カルチャーシリーズ |
ISBN |
4-7661-1614-3 |
分類 |
7244
|
一般件名 |
水彩画
植物画
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915018544 |
要旨 |
情報の消費者・受け手からネット時代の新たなオーディエンスへ。オーディエンス論の系譜を体系的に一望。 |
目次 |
1章 今日のオーディエンス 2章 歴史的視座からみたオーディエンス 3章 商品としてのオーディエンスとその積極的活動 4章 原因と結果―変転する諸理論 5章 市民としてのオーディエンス―メディア、政治、デモクラシー 6章 ファンとしてのオーディエンス―アイデンティティ、消費、相互作用性 7章 新しいメディア、新しいオーディエンス、新しい調査研究? |
著者情報 |
ロス,カレン 英国コベントリー大学マスコミュニケーション研究教授、メディア・アート・パフォーマンス・センター所長。現在の教育内容は、調査法とオーディエンス研究。その他にも複数のプロジェクトに関わり、コミュニケーションと文化における平等の問題や、ジェンダー・ポリティクスなどの研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ナイチンゲール,バージニア オーストラリアのウェスタンシドニー大学コミュニケーション・デザイン・メディア学部准教授、国際メディアコミュニケーション学会(IAMCR)の国際評議員。現在の研究テーマは、カメラ付きケータイの利用、ケータイからアクセスするインターネットサイトによる双方向「コミュニティ」の創出について(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児島 和人 1933年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。元東京大学教授、専修大学教授、NHK主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 利枝 1964年生まれ。英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカルサイエンス(ロンドン大学)大学院博士課程修了。Ph.D.取得(メディア・コミュニケーション学)。現在、立教大学社会学部メディア社会学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 潔 1964年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ