感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

オタク中年女子のすすめ #40女よ大志を抱け

書いた人の名前 河崎環/著
しゅっぱんしゃ プレジデント社
しゅっぱんねんげつ 2019.6
本のきごう 3672/00615/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237719539一般和書1階開架 在庫 
2 志段味4530844200一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3672/00615/
本のだいめい オタク中年女子のすすめ #40女よ大志を抱け
書いた人の名前 河崎環/著
しゅっぱんしゃ プレジデント社
しゅっぱんねんげつ 2019.6
ページすう 270p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-8334-2327-4
ぶんるい 36721
いっぱんけんめい 女性   中年期
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人生の喜びは往々にして、生真面目に几帳面に計画した想定の「範囲外」、ほころびから生まれる-。人気Webコラムニストが、これからの「女の生き様」を綴る。「おっさんずラブ」脚本家・徳尾浩司との対談も収録。
タイトルコード 1001910024396

ようし 日本社会における近代から現代への変化のダイナミズムを、行為者の意味づけに焦点を当てて描き出し、現代の社会関係の形成と変化を提示する。
もくじ 社会学は変化する現代社会を分析するためのツールである
第1部 社会の成り立ちと「現代社会」の系譜(社会秩序が成立する機制―実在から構成へ、そして
「現代社会」はどのような社会か?―現代社会論の系譜をたどる)
第2部 変容する現代社会のかたち(自己を社会学的にみる―固体的自己から流体的自己へ
結婚すると「幸せ」になれますか?―ロマンチック・ラブ・イデオロギーの普及とその後
変わる家族のゆくえ―家族のなかの個人から個人化する家族へ
学校の役割は終わったか?―大衆教育社会から階層社会へ
働くことの意味と“仕事”の信憑―働き方の変化の基底にあるもの
ジェンダーの制約は乗り越えられるのか?―現代の性別役割分業の成立と変容
社会福祉にみる新たな公共性―福祉国家から公共的な福祉社会へ
インターネット空間は新しい社会的世界か?―「スイッチ」という社会的装置の希薄化
社会に拡がるスピリチュアリティ文化―対抗文化から主流文化へ
グローバル化と資本のフレキシビリティ―見えない〈今‐ここ〉の偏在化
ノンフィクション作品からみた社会的リアリティ―追体験から想像力へ)
ちょしゃじょうほう 張江 洋直
 1953年生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、稚内北星学園大学情報メディア学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 栄一
 1968年生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。現在、南山宗教文化研究所研究員、東洋大学東洋学研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。