感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学講義 (白水iクラシックス)

著者名 アラン/著 中村雄二郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2012.10
請求記号 1355/00223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236134664一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00223/
書名 哲学講義 (白水iクラシックス)
著者名 アラン/著   中村雄二郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2012.10
ページ数 443p
大きさ 19cm
シリーズ名 白水iクラシックス
ISBN 978-4-560-09608-6
一般注記 「アラン著作集 1 思索と行動のために」(1981年刊)の改題,一部改訂
原書名 Éléments de philosophie
分類 1355
書誌種別 一般和書
内容紹介 幸せになるために必要な、「考え方」や「振る舞い」とは? フランスの哲学者アランによる、精神と情念に関する95の哲学講義。「物」を感覚する原理から、社会における儀式の機能までを、わかりやすく生き生きと語る。
タイトルコード 1001210072528

要旨 三つの構造材料(木材、コンクリート、鉄鋼)を軸に仕上材料から塗料、接着剤に至るまでイラストで初学者にも学べるように工夫。イラストでさくさく学ぶ建築材料の成り立ちと特徴。
目次 1 建築材料の概要
2 木材
3 コンクリート
4 鋼材
5 焼成品
6 ガラスと石
7 左官材料・ボード類
8 その他の材料
9 部位別・性能別材料
著者情報 松本 進
 1951年生。広島大学工学部建築学科卒業。住宅メーカーを経て、現在、広島工業大学専門学校教員兼松本寛之建築設計室所属。一級建築士・福祉住環境コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。