感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

草の根歴史学の未来をどう作るか これからの地域史研究のために

書いた人の名前 黒田智/編 吉岡由哲/編
しゅっぱんしゃ 文学通信
しゅっぱんねんげつ 2020.1
本のきごう 2104/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 守山3132495353一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダリ ラルフ・シーブラー 大高保二郎

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2104/00325/
本のだいめい 草の根歴史学の未来をどう作るか これからの地域史研究のために
書いた人の名前 黒田智/編   吉岡由哲/編
しゅっぱんしゃ 文学通信
しゅっぱんねんげつ 2020.1
ページすう 303p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-909658-18-0
ぶんるい 2104
いっぱんけんめい 日本-歴史-中世   日本-歴史-近世   歴史学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 歴史学の新しい主戦場は地域史だ! 史科学の成果を地域史研究にどう生かすのか? 学校教育にたずさわっている現職教員らによる日本史論文集。学習教材としても活用でき、これからの地域史研究の参考となる書。
タイトルコード 1001910105442

ようし 新しい自然保護の概念を整理し、地球上で生きて行く上で誰もが教養として知っておくべき、「自然保護のための生態学」をわかりやすく解説。自然保護の現場の社会問題や法制度に関心のある学生が読んでも興味がもてる内容とした、これからの「自然保護」の教科書。
もくじ 第1章 自然保護の歴史と概念
第2章 森林生態系の保全と再生
第3章 河川・湖沼生態系の保全と再生
第4章 海岸・沿岸域の保全と再生
第5章 生物多様性の保全と再生
第6章 国際条約による生物多様性の保全
最終章 地球の上でよりよく生きるには〜環境倫理
ちょしゃじょうほう 吉田 正人
 江戸川大学社会学部ライフデザイン学科教授。1956年千葉県生まれ、千葉大学理学部生物学科卒業後、日本ナチュラリスト協会、日本自然保護協会において、全国各地の自然保護問題の解決や世界遺産条約などの国際条約の推進、環境教育に携わる。2004年より江戸川大学において、保全生態学、文化自然遺産論、環境教育などを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。