感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妻たちの介護 在宅介護で孤立しないために

著者名 中村和仁/著
出版者 新泉社
出版年月 2012.6
請求記号 5984/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731832818一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5984/00066/
書名 妻たちの介護 在宅介護で孤立しないために
著者名 中村和仁/著
出版者 新泉社
出版年月 2012.6
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7877-1207-3
分類 5984
一般件名 家庭看護   介護福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 回復を信じて続けるリハビリテーション、問題行動に振りまわされる日々…。18人の在宅介護体験談から、妻に重くのしかかる負担と心の葛藤を少しでも和らげ、家族や社会とうまくつながる手がかりを紹介する。
タイトルコード 1001210026080

要旨 わからないことがあったら、自分で調べて考えなさい、と先生たちはいつも言うのに、「日の丸・君が代」のことになると、歌詞の意味さえ教えられないで、歌うことを強要されるのはどうしてだろう?「自分の頭で考えよう」と生徒に問いかけ続けた家庭科教師のドキュメント。
目次 1 私の“戦争責任”(みかん農家に生まれて
学校では教わらなかったこと ほか)
2 キーワードは「自分の頭で考える」(家庭科は男女差別の教科です。
人権・反差別をテーマに平和学習)
3 私たちの卒業式だから(「日の丸・君が代」の特設授業
93年度卒業式 ほか)
4 教育行政が学校を壊すとき(“指導力不足等教員”へのプロローグ
「こいつオカマだぜ」 ほか)
5 異動要綱の改悪と「10・23通達」、そして停職「出勤」(異動要綱の改悪
「10・23通達」とは ほか)
著者情報 根津 公子
 1950年神奈川県生まれ。中学校教員(家庭科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。