蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カルチャー・クラッシュ 制度の壁に挑む文化のアクティビスト
|
著者名 |
小倉利丸/著
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
1994 |
請求記号 |
N704/00412/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232566018 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Alastair S.Gunn P.Aarne Vesilind 藤本温 松尾秀樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N704/00412/ |
書名 |
カルチャー・クラッシュ 制度の壁に挑む文化のアクティビスト |
著者名 |
小倉利丸/著
|
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7845-0479-6 |
分類 |
704
|
一般件名 |
美術-歴史-現代
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410238870 |
要旨 |
エンジニアとして順調にキャリアをのばすクリス。クライアントからの贈り物、東南アジアでのリゾート開発、海外で仕事をするうえでの職業文化の違い、ヘッドハンティングなど、さまざまな経験を積んでいた。充実した日々を送り、確実に業績を上げていたかにみえたある日、構造的な欠陥の疑いを、クリスがその完成前に指摘していたホテルが、重大な問題を引き起こすことに…。岐路に立たされたエンジニア、そのとき彼は何を優先するのか。 |
目次 |
正しいことをする エンジニアリング・プロフェッション 福利厚生を高める 最優先する 公衆の安全 プロフェッショナルとしての能力開発 謝礼を求める、あるいは受け取る 自画自賛の言葉 仕事を確保するための貢献 他のメンバーのプロフェッショナルとしての能力開発 海外での仕事 名誉と威厳を保つ 律儀なエージェント 利害の相反を避ける 客観的で誠実なやり方 |
著者情報 |
ガン,アラステェア・S. ニュージーランドのハミルトンにあるワイカト大学哲学部の准教授。2005年までは学部長も務める。応用倫理学のさまざまな分野の研究と教授に従事している。また、人文社会学部eラーニング部門の副学部長も務める。アメリカや東南アジアの大学でも客員教授として教鞭を執り、ニュージーランド国内のみならず海外においても倫理学関係のコンサルタントとして活躍している。複衰の倫理委員会のメンバーでもあり、数多くの国際的なワークショップや会議にニュージーランド代表として出席した経歴をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴェジリンド,アーン ペンシルバニア州ルイスバーグにあるバックネル大学工学部のR.L.ルーク講座の元教授。工学部で、職業倫理の講座、工学が社会に及ぼす影響に関する講座、さらに、水処理・汚水処理に関する技術コースにおいて教鞭を執る。デューク大学教授として、約30年にわたり、応用倫理学センターの責任者を務める。多くの大学で客員教授として教鞭を執り、ワイカト大学フルブライト・フェローの経験をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤本 温 1964年生まれ。京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程修了。名古屋工業大学大学院工学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松尾 秀樹 1958年生まれ。ジョージタウン大学言語学部大学院英語教授法修士課程修了。佐世保工業高等専門学校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ