感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人事労務管理事典 働く人に1冊!

著者名 山岸俊正/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2008.12
請求記号 3364/01150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210702759一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N147/00650/
書名 超能力回路を開く 眠っている脳を目覚めさせよ
著者名 山岸隆/著
出版者 ハート出版
出版年月 1987
ページ数 212p
大きさ 22cm
ISBN 4-938564-08-4
一般注記 編集:超エネルギー協会
分類 147
一般件名 心霊研究
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410028445

要旨 患者本人のための最適な医療意思決定は?インフォームド・コンセントによる患者「自立の原則」の限界を越え、患者とその家族、医師と看護師等による「合意の原則」が不可欠であることを様々な医療現場での豊富な経験を踏まえて論証した労作。医療関係者・当事者必読の書。
目次 序章
第1章 医療現場での意思決定
第2章 臨床的意思決定と証拠にもとづく医療
第3章 「インフォームド・コンセント」の導入と倫理原則の転換
第4章 医療におけるコミュニケーション
第5章 チーム医療の諸問題
第6章 社会的合意形成の特徴
第7章 医療行為における「合意の原則」
第8章 合意形成の実践的手続き
第9章 合意形成の方法を取り入れた医療倫理教育の可能性
終章 結論
著者情報 吉武 久美子
 新潟県立看護大学准教授。1967年、長崎県生まれ。1999年、千葉大学看護学部卒業。2002年、日本赤十字看護大学大学院看護学研究科修士課程修了。2006年、東京工業大学大学院社会理工学研究科修了、学位取得。2006年、(社)日本看護協会政策企画部に在籍、(財)日本訪問看護振興財団主任研究員を経て、現職。保健師、助産師、看護師、博士(学術)(東京工業大学、2006年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。