感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竜の如く 出版王大橋佐平の生涯

著者名 稲川明雄/著
出版者 博文館新社
出版年月 2005.03
請求記号 2891/01439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234648806一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01439/
書名 竜の如く 出版王大橋佐平の生涯
著者名 稲川明雄/著
出版者 博文館新社
出版年月 2005.03
ページ数 406,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-86115-153-8
分類 2891
個人件名 大橋佐平
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p406 大橋佐平年譜:巻末p1〜5
タイトルコード 1009914085363

要旨 岡倉天心の名著『茶の本』の内容を抜粋して意訳。教養書、茶道書として扱われがちな『茶の本』を、現代の日本人がなるべく手に取りやすいよう、ビジュアルブックのスタイルでまとめました。
目次 第1章 一杯のお茶の中に
第2章 お茶の歴史
第3章 タオイズムと禅
第4章 茶室
第5章 アートと向きあう
第6章 花
第7章 茶人たち
著者情報 川口 葉子
 ライター、エッセイスト。茨城県生まれ。大学時代より東京に暮らし、喫茶三昧。雑誌、ムック、WEB等でカフェについてのエッセイやレシピを連載中。WEBサイト“東京カフェマニア”を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 一咲
 写真家。東京都生まれ。二十代をパリに暮らし、喫茶三昧。ネイチャーからイメージ・トランスファーまであらゆるジャンルの写真を手掛け、広告、雑誌、書籍と幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三枝 克之
 作家。編集者。兵庫県生まれ。レコード会社、出版社勤務を経て、フリーの企画編集業に。15年以上を京都に暮らし、喫茶三昧。現在は沖縄に住み、宜野湾市にて“カフェユニゾン”を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。