感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そらまめくんのいっしょにあそぼ

著者名 なかやみわ/さく
出版者 小学館
出版年月 2023.3
請求記号 エ/35095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238206858じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
2 西2132640463じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
3 熱田2232516837じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 熱田2232519351じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 熱田2232603338じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 2332376850じどう図書じどう開架ようじ在庫 
7 2432736979じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
8 中村2532385461じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
9 2632521023じどう図書じどう開架ようじ在庫 
10 2732461260じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
11 千種2832325142じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2932605690じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
13 瑞穂2932720408じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
14 中川3032494324じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
15 守山3132636261じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
16 3232563019じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
17 3232600761じどう図書じどう開架ようじ在庫 
18 名東3332748809じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
19 天白3432514077じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
20 山田4130943253じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
21 南陽4231031990じどう図書じどう開架ようじ在庫 
22 4331582504じどう図書じどう開架ようじ在庫 
23 富田4431507831じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
24 徳重4630824425じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
25 徳重4630908814じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/07680/15
書名 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 15  (一迅社文庫アイリス)
著者名 山口悟/著
出版者 一迅社
出版年月 2025.8
ページ数 317p
大きさ 15cm
シリーズ名 一迅社文庫アイリス
シリーズ巻次 や-03-20
ISBN 978-4-7580-9743-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 ゲームの悪役令嬢カタリナに転生したけれど、破滅を回避してきた私。続編の舞台の魔法省での職務も順調。悩みだった闇の魔力とも向き合えるようになってきたある日、新たな闇の使い魔が現れたことで周囲は大混乱に-!?
タイトルコード 1002510026341

要旨 エクゼキアスのキュリックス、ピカソ『アヴィニョンの娘』から写楽『宮野城』まで。作中にあらわれた豊富な絵画的イメージをテーマに、西脇詩の魅力の秘密に迫る。
目次 1 絵画的な詩への旅(詩の新しさと古さ
『アムバルワリア』の翻訳詩
もう一つのトリトンの噴水)
2 二大潮流 萩原朔太郎と西脇順三郎(音楽派と絵画派
女の立場『旅人かへらず』はしがき
鳥居清長からクールベの女まで)
西脇詩の原風景(信濃川と郷里小千谷―風景としてのふるさと
多摩川と多摩人
「ふるさと」のエティモロジー―人類・宇宙・永遠)
4 詩と溶け合う絵―西脇美術館(グロテスクの画家たち―ピカソから写楽まで
自然と芸術―ゴーガンからセザンヌまで
肖像画の「見立て」―ゴヤからマネまで
オノマトペーと諧謔―ゴッホ、クレー、キリコなど
彫刻のイメージ―ミケランジェロ、ロダン、ムア)
5 西脇訳でエリオットを読む(パロディーか文明批評か―『荒地』をどう読むか
初めと終り―『四つの四重奏曲』をどう読むか
より巧みなる者へ―エリオット、パウンド、西脇)
6 古典とモダン(「郷愁の詩人与謝蕪村」と「はせをの芸術」
西脇順三郎と現代詩人たち)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。