感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イリヤ・カバコフ自伝 60年代-70年代、非公式の芸術

著者名 イリヤ・カバコフ/[著] 鴻英良/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2007.10
請求記号 7023/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210679080一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7023/00139/
書名 イリヤ・カバコフ自伝 60年代-70年代、非公式の芸術
著者名 イリヤ・カバコフ/[著]   鴻英良/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2007.10
ページ数 391p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 4-622-07314-5
ISBN 978-4-622-07314-7
原書名 60‐е-70‐е…Записки о неофициальной жизни в Москве
分類 70238
個人件名 Kabakov,Il′ıa
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917051800

要旨 友人たちがわけもなく逮捕され、どこかへ消えてしまうことの恐怖。地下芸術家たちの日常は、しかしマグマのエネルギーを培っていった。封印された未知の世界に、生命を吹き込む巨匠の証言。
目次 1 六〇年代(一九六一年以前
六〇年代)
2 七〇年代(六〇年代の分類
“モスクワ上空の空気” ほか)
3 六〇年代芸術における人格主義の弁明(絶対零度からの出発
六〇年代の地下の芸術家たち ほか)
付録(エリック・ブラートフ―表面‐光
オレーグ・ヴァシーリエフ―周囲との接触領域における記憶 ほか)
著者情報 カバコフ,イリヤ
 1933年、ソヴィエト連邦ウクライナ共和国ドニェプロペトロフスク生まれ。57年、モスクワ芸術大学卒。児童書の挿絵画家として働き、65年、芸術家同盟に加盟。プラートフ、シュテインベルク、ヤンキレフスキー、ピヴォヴァロフらとともにスレチェンスキー・プリヴァール・グループを結成、モスクワ・コンセプチュアル・アーティストの代表的存在となる。75年、20人のモスクワ・アーティスト展に参加。81年以来、インスタレーション作品を作りはじめる。現在ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鴻 英良
 1948年生まれ。東京工業大学理工学部卒、演劇批評、ロシア芸術思想。ウォーカー・アート・センター、グローバル委員(ミネアポリス)、国際演劇祭ラオコオン芸術監督(ハンブルク)、舞台芸術研究センター副所長(京都)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。