蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235010303 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
北 | 2731975203 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
徳重 | 4630275990 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
93/05045/ |
書名 |
サリーおばさんとの一週間 |
著者名 |
ポリー・ホーヴァス/作
北条文緒/訳
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2007.04 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-03-744570-0 |
ISBN |
978-4-03-744570-6 |
原書名 |
The trolls |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009917001156 |
司書のおすすめ |
パパとママが1週間の海外旅行に出ようとした矢先、突然病気になったベビーシッターのかわりに来てくれたのは、パパが「頼むのは問題外」と言ったサリーおばさん。外見も言動も型破りですが、毎晩おもしろい話をしてくれるおばさんを、子どもたちは大好きになります。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より |
要旨 |
41歳から絵を描いて20年。玉村豊男が自分の絵について語る初めての本。初期作品から最新作までカラー図版90余点収録。 |
目次 |
第1章 朝の習慣(ブドウ畑の異変 アトリエの設計 素人画法) 第2章 四十の手習い(絵を描きはじめた頃 大人の楽しみ 新しい自分の発見) 第3章 プロとアマの違い(初めての個展 台所にかかっていた絵 私にも描ける) 第4章 絵描きの息子(馬の足毛 玉村方久斗のこと 墓参り) 第5章 ライフアート(絵を買う人 ライフアート モランディの朝) |
著者情報 |
玉村 豊男 1945年10月8日、東京都杉並区に生まれる。桃井第三小学校、荻窪中学校、都立西高を経て東京大学文学部へ。フランス文学科在籍中にサンケイスカラシップ海外奨学金を得て、1968年9月フランス・パリ大学言語学研究所に留学するも、大学革命の余波で講義再開が遅れ、それを奇貨として欧州各地を放浪、中東・東南アジア諸国を周遊して1970年に帰国。国内旅行ガイド、海外旅行コンダクター、通訳、翻訳業を経て1972年より文筆業。1983年長野県軽井沢町、1991年同東部町(現・東御市)に移住し、ヴィラデスト農園を開拓。2003年10月果実酒製造免許取得、2004年4月自宅敷地内にワイナリーをオープンし、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ