蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
傳記 第8巻
|
著者名 |
伝記学会/編
|
出版者 |
広文庫
|
出版年月 |
1975 |
請求記号 |
N280/00060/8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110606670 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N280/00060/8 |
書名 |
傳記 第8巻 |
著者名 |
伝記学会/編
|
出版者 |
広文庫
|
出版年月 |
1975 |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
頁付:1冊 復刻版 *内容:第4巻1‐6号(昭和12年1〜6月) |
分類 |
2805
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210052558 |
要旨 |
勝負は“2手目”をおかに正確に読むか。勝利への最短経路を掴め。 |
目次 |
第1章 構想力とは何か 第2章 構想に必要な力とは 第3章 常識外の構想が結果を左右する 第4章 構想力を磨くために 第5章 年齢を重ねるほど構想力は伸びる 第6章 次世代の構想力を育てる |
著者情報 |
谷川 浩司 1962年、神戸市生まれ。11歳で若松政和七段に入門。13歳で初段、14歳で四段と異例のスピードで昇進。83年に、未だに破られていない21歳で史上最年少の名人となる。以後、92年には四冠となるなど棋界の第一人者として活躍。96年の第45期王将戦で羽生善治に七冠の座を許し、一時不調にあったものの同年の第9期竜王戦で羽生より竜王位を奪取。華々しい復活を遂げる。97年の第55期名人戦で通算5期目の名人位獲得により、「十七世名人」として永世名人の資格を得る。A級順位戦は40代以上ではただ一人で、名人含め連続25期。富士通杯達人戦は4連覇など、活躍を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ