感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国貧論 (atプラス叢書)

著者名 水野和夫/著
出版者 太田出版
出版年月 2016.7
請求記号 332/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831986589一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132314638一般和書一般開架 在庫 
3 3232219398一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01955/
書名 クリエイティブという神話 私たちはなぜそれを崇拝するのか
著者名 サミュエル・フランクリン/著   加藤洋子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.9
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-22934-8
原書名 原タイトル:The cult of creativity
分類 1415
一般件名 創造性
書誌種別 一般和書
内容紹介 万能薬のごとき「創造性(クリエイティビティ)」の概念は、いかにしてつくられ、社会に信仰されるにいたったのか? 政治と資本主義の願望を吸い上げ成長した、怪物的概念の驚くべき真実を明らかにする。
タイトルコード 1002410047147

要旨 冬の午後、柴犬のジローは六歳で急死した。だが、ジローの魂は生きている。飼い主の体に印される爪跡。玄関の扉や部屋の壁や本棚などに刻まれる引っ掻きキズ。すべては霊界から発信されるジローのシグナルだった。父と娘と霊犬の、ほのぼのと心温まる交流記。命は尊い、そして霊魂は不滅である。そんな真理を説き示す感動のスピリチュアル秘録。
目次 第1部 こちらの世界の柴犬ジロー(子犬時代
幼犬時代
若犬時代
成犬時代)
第2部 あちらの世界の霊犬ジロー(臨終
初七日
月命日
四十九日
春のお彼岸
顕世と幽世
百ヶ日
新盆
秋のお彼岸
暮れの墓参
一周忌)
著者情報 浅野 三平
 1932年愛知県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。日本女子大学名誉教授、文学博士。専攻は上田秋成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。