感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南アジアの歴史 複合的社会の歴史と文化  (有斐閣アルマ)

著者名 内藤雅雄/編 中村平治/編
出版者 有斐閣
出版年月 2006.07
請求記号 225/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234959377一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 225/00026/
書名 南アジアの歴史 複合的社会の歴史と文化  (有斐閣アルマ)
著者名 内藤雅雄/編   中村平治/編
出版者 有斐閣
出版年月 2006.07
ページ数 358p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Interest
ISBN 4-641-12291-1
分類 225
一般件名 南アジア-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p325〜334 南アジア史年表:p335〜349
タイトルコード 1009916029722

要旨 本当に温暖化を防止するのか?途上国の食料を先進国の燃料が奪うのでは?遺伝子組み換えが増えるってホント?綿密な取材で、ブームのバイオ燃料の全容に迫る。
目次 第1章 穀物価格の高騰とバイオ燃料ブーム
第2章 バイオエタノールとバイオディーゼル
第3章 大量消費されるエネルギー
第4章 席巻する多国籍企業
第5章 加速する第二世代バイオ燃料
第6章 表面的な日本のバイオ燃料ブーム
第7章 バイオ燃料は環境にやさしいのか?
第8章 北のバイオ燃料が南の食料を奪う
第9章 遺伝子組み換え技術による作物・微生物・樹木の開発
第10章 小規模な自然エネルギーを基調とした社会をつくる
著者情報 天笠 啓祐
 1947年東京都生まれ。1970年早稲田大学理工学部卒業。現在、ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。