感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本伝説大系 第7巻

著者名 渡邊昭五/等著
出版者 みずうみ書房
出版年月 1982
請求記号 N388/00529/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110228889一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N388/00529/7
書名 日本伝説大系 第7巻
著者名 渡邊昭五/等著
出版者 みずうみ書房
出版年月 1982
ページ数 382p
大きさ 23cm
ISBN 4-8380-1407-4
分類 3881
一般件名 伝説-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 編集:荒木博之[ほか] *7.中部:長野・静岡・愛知・岐阜 渡邊昭五編 岡部由文(ほか]著 巻末:使用文献一覧 付録:参照地図1枚(折込み) 解説:渡邊昭五 *内容:笠寺観音[ほか96編]
タイトルコード 1009210118829

要旨 著者牧野義雄(ヨシオ・マキノ)は、20世紀初頭、英国では著名な画家・随筆家だった。本書は、半世紀をロンドンに生きたこの日本人画家が、夏目漱石と同時代に渡英し、画家として名をなすまでの半生と、英国人たちとの交流、当時のロンドン事情を記した自伝である。主要作品もカラーで収録。
目次 1 芸術家を志して(英国へ到着
下宿のすてきな子供たち
絵描きとしての第一歩
貧困をくぐりぬけて
ノーウッドの墓石造り
野口米次郎との再会)
2 私を支えてくれた人たち(自殺の決意
開き始めた扉
「神々の寵児」
チェルシーの保守主義者
日本人の英国観
日本からきた友人たち)
3 ロンドンを描く喜び(『カラー・オブ・ロンドン』刊行
突然の入院と手術
退院までの日々
画家として認められる
広大な海ロンドンで暮らして)
著者情報 牧野 義雄
 画家、随筆家。1869年愛知県挙母村(現・豊田市)生。名古屋英和学校卒業。4年半の滞米生活ののち、97年渡英。以後45年間ロンドンに暮らし、描画・文筆活動にあたる。1942年帰国。56年鎌倉で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恒松 郁生
 崇城大学教授、ロンドン漱石記念館館長、翻訳家。1951年鹿児島県生。桜美林大学文学部英語英米文学科卒業。74年渡英。84年ロンドン漱石記念館設立。2004年より日本で教鞭をとる。専門は日英文化交流史。牧野義雄、夏目漱石の編著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。