感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ものみな映画で終わる 花田清輝映画論集

著者名 花田清輝/著
出版者 清流出版
出版年月 2007.10
請求記号 778/01142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235164787一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/01142/
書名 ものみな映画で終わる 花田清輝映画論集
著者名 花田清輝/著
出版者 清流出版
出版年月 2007.10
ページ数 357p
大きさ 21cm
ISBN 4-86029-221-9
ISBN 978-4-86029-221-8
分類 77804
一般件名 映画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917044401

要旨 今、よみがえる伝説のエッセイスト花田清輝!時代を手厳しく批評し、安部公房、澁澤龍彦、松本俊夫ら後続世代に多大な影響を及ぼした稀代の名文家の映画論集。
目次 第1章 ファルスはどこへいったか(魔法の馬
二〇年代の「アヴァンギャルド」 ほか)
第2章 ミュージカルとアヴァンギャルド(三人のチャップリン
プロメトイス伝説 ほか)
第3章 無邪気な絶望者たちへ(マリリン・モンロー論
ミッツイ・ゲイナー論 ほか)
第4章 埋没の精神(犬もあるけば
隅の隠居 ほか)
第5章 未来はわれらのもの(橋蔵の歩むべき道
スクリーン・ステージ ほか)
著者情報 花田 清輝
 明治42年、福岡県生まれ。文芸評論家、小説家、劇作家。京都大学英文科中退。戦時中に書き継がれ、昭和21年に刊行した『復興期の精神』は、大胆な発想と強靱なレトリックで文化再生の可能性を論じ、戦後の評論界に衝撃を与えた。埴谷雄高、岡本太郎らと「夜の会」を作り、活動。映画、TV、演劇にも注目し、新しい大衆概念に基づくアヴァンギャルド芸術を提唱し、安部公房、松本俊夫をはじめ後続の世代に絶大な影響を与えた。昭和49年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。