蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
都会といなか (社会科文庫)
|
著者名 |
松尾俊郎/著
|
出版者 |
三省堂出版
|
出版年月 |
1949 |
請求記号 |
SN081/00018/75 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011858129 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3022/01307/ |
書名 |
上海きらきらコレクション (アジア・カルチャーガイド) |
著者名 |
荒川邦子
中山真理/著
|
出版者 |
トラベルジャーナル
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
アジア・カルチャーガイド |
シリーズ巻次 |
11 |
ISBN |
4-89559-322-3 |
一般注記 |
表紙の書名:上海 |
分類 |
30222211
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009510000384 |
要旨 |
動物に値段を付けることもタブー視されてきた背景があるので今まで本書のようなものが出なかったのだろう。動物園のどんな動物にも値段がある。動物の値段は生息数、入手難易度、輸送難易度、大きさ、飼育難易度によって決まる。希少性が値段に跳ね返り、違法取引が横行する原因との指摘もあるが、動物に値段を付けることをタブー視せずオープンにすることで動物たちが直面する問題点、取引の問題点、動物園の苦労、裏方の仕事などが見えてくると思う(「はじめに」より)。 |
目次 |
はじめに 動物を飼うには、でかくなればなるほど気合いと心構えが必要 第1章 動物園でおなじみのあの動物たちの光と影(ライオン―ずっと赤ちゃんのままでいてくれたら、というのが動物園の本音!? サル―サル類検疫のおかしな現実と8000万円の値がつくゴリラの悲しい現実 ほか) 第2章 スポットライトを浴びたスターたちの裏事情(ジャイアントパンダ―専属の飼育員を引き連れて中国から世界に赴くVIPな親善大使 コアラ―人気が上がろうが下がろうが、維持費は変わらず1200万円 ほか) 第3章 飼ってみようと思わせる生き物たちのホントの姿(ヘビ―無闇にヘビを嫌うべからず、されど毒ヘビは飼うべからず カメ―近い将来、地球上からカメが消滅する日がやってくる!? ほか) 第4章 マニアックな動物・人気の動物をめぐるおかしな人間模様(エリマキトカゲ―身を削って(削らされて)爬虫類界に光を当ててくれた大功労者 ピグミージェルボア―小さくてカワイく、臭わないしおとなしい、パーフェクトなペット ほか) 資料 |
内容細目表:
前のページへ