感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パワー・ハングリー 現実を直視してエネルギー問題を考える

著者名 ロバート・ブライス/著 古舘恒介/訳
出版者 英治出版
出版年月 2011.7
請求記号 5016/00284/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235841848一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00284/
書名 パワー・ハングリー 現実を直視してエネルギー問題を考える
著者名 ロバート・ブライス/著   古舘恒介/訳
出版者 英治出版
出版年月 2011.7
ページ数 429p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86276-112-5
原書名 Power hungry
分類 5016
一般件名 エネルギー問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p390〜391
内容紹介 なぜ人類は化石燃料に依存し続けるのか、グリーン・エネルギーの問題点は何か、原子力は使い続けるべきなのか…。極論と思い込みを退け、豊富なデータと物理的説明、ビジネスと経済の視点を交えてエネルギー問題の核心に迫る。
タイトルコード 1001110036145

要旨 うま味を発見したのが日本人であるように、私たちは繊細な味覚と嗅覚をもっています。この味覚と嗅覚で感じるテイストを世界で初めて計測したのが著者のすごいところ。味覚センサーが示す“食譜”によって、“おふくろの味”でも何でも再現可能になったのです。嗜好を数値化し視覚化したユニークな先端科学をお楽しみください。
目次 第1章 味って何だ
第2章 味を測る
第3章 味はバーチャル
第4章 においもバーチャル!
第5章 味の不思議に迫る
第6章 味覚センサーの進化
第7章 味覚・嗅覚感性文化
付録 テイストマップ
著者情報 都甲 潔
 1953年、福岡生まれ。九州大学卒業後、工学部電子工学科助教授を経て、九州大学大学院システム情報科学研究院教授。著書に『感性の科学』(朝倉書店、日本感性工学会出版賞受賞)など多数。世界で初めて「味を測る」という概念を提唱し、味覚センサーを開発した功績で文部科学大臣表彰・科学技術賞受賞。種々のテレビ番組にて味とにおいに関する科学技術の啓蒙活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。