感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国モダニズム文学の世界 一九二〇、三〇年代上海のリアリティ

著者名 城山拓也/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.10
請求記号 9202/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210825147一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9202/00083/
書名 中国モダニズム文学の世界 一九二〇、三〇年代上海のリアリティ
著者名 城山拓也/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2014.10
ページ数 425,4p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29079-7
分類 92027
一般件名 中国文学-歴史   モダニズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 新しい表現の形を模索した中国の作家たちは、上海にどんな<リアリティ>を見たのか、どんな世界観・歴史観を抱いていたのか。1920〜30年代のモダニズム作家が紡いだ「小さな物語」から、新しい文学の可能性を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p411〜425
タイトルコード 1001410059971

要旨 江戸の最先端メディア、歌舞伎。舞台の内外で起きるホットなスキャンダルは、人びとの生きる活力源だった!「絵島生島事件」「八代団十郎自殺」をはじめ、歴代の千両役者たちが織り成す、権力と、カネと、色事の人間模様。そこから浮かび上がる等身大の「江戸市民」の姿とは…。
目次 第1章 女歌舞伎の禁止
第2章 若衆歌舞伎の禁止
第3章 勝扇子事件
第4章 絵島生島事件
第5章 二代団十郎の執着
第6章 五代団十郎と四代幸四郎の抗争
第7章 竹本小伝と二人の大立者
第8章 天保の改革
第9章 八代団十郎の自殺
著者情報 赤坂 治績
 1944年、山梨県生まれ。演劇評論家。劇団前進座の制作部、『演劇界』編集部などを経て歌舞伎を中心の評論活動へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。