蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 (角川新書)
|
| 著者名 |
廣末登/[著]
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2023.1 |
| 請求記号 |
3843/00255/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238227862 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132649720 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232525853 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332383567 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432744767 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532391329 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632534851 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732468968 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832332973 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932591700 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
守山 | 3132641923 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
緑 | 3232569446 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
名東 | 3332756851 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
富田 | 4431514480 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
徳重 | 4630833418 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3843/00255/ |
| 書名 |
テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 (角川新書) |
| 著者名 |
廣末登/[著]
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2023.1 |
| ページ数 |
261p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
角川新書 |
| シリーズ巻次 |
K-410 |
| ISBN |
978-4-04-082442-0 |
| 分類 |
38438
|
| 一般件名 |
香具師
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
商売の原初の形態といえるテキヤの露店。薄利の品を祭りで売る、縁日を支える人の生活とは? オーラルヒストリーを通じ、ヤクザと無関係な組織も多いのに混同されやすい独自のギルドの仕組みとテキヤの裏面史を明らかにする。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p260〜261 |
| タイトルコード |
1002210076193 |
| 要旨 |
『合本完全版印刷・加工DIYブック』を情報刷新し、さらに新規作品+新規テクニックを掲載した、印刷加工DIYブックの決定版! |
| 目次 |
DIY作品紹介 基礎編 基本の「切る・折る」をマスターしよう(製本家・都筑晶絵さんに学ぶ折ると切る) 実践編1 印刷する(パーソナル機で活版印刷 コピー機でオーバープリント デコレーションフィルムを使う ほか) 実践編2 加工する(紙を水切りする コーヒーや紅茶で紙をエイジング加工 穴を開けて紐を通す ほか) 実践編3 綴じる(中綴じ(薄いもの) 中綴じ(厚いもの) ミシン製本(中綴じ) ほか) |
| 著者情報 |
大原 健一郎 1973年生まれ。アートディレクター/グラフィックデザイナー。CI、ブランディングからブックデザイン、ファッション関連、パッケージなど幅広く手掛ける。2006年から自身のデザイン事務所、株式会社ナインを運営。東京TDC、JAGDA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 尚子 1984年生まれ。「印刷の余白Lab.」主宰。特殊印刷ほか様々な印刷物の監修とデザインを手掛ける。紙と印刷に関わるワークショップなどを開催する「紙ラボ!」の運営や、印刷技術・素材の検証を目的に、印刷実験と称しての個人的制作活動も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋詰 宗 1978年生まれ。グラフィック・デザイナー。アート、建築、ファッションなどの領域に関わるアートディレクション、ブックデザイン、ウェブデザインに携わる。参加者とともにDIY的な印刷物制作を行うワークショップの開催なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ