蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011563224 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN413/00098/1 |
書名 |
函数論 上巻 問題解説 |
著者名 |
竹内端三/共著
佐藤正孝/共著
|
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1936.5 |
ページ数 |
309,50,12p |
大きさ |
22cm |
分類 |
4135
|
一般件名 |
関数論
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110080313 |
要旨 |
言葉はいま、どのように可能なのか。9・11以後の“戦争”する世界と厳しくむきあい、発信した言葉を、新たに断章形式で書き下ろした、21世紀の新しい思考。 |
目次 |
世界はいま混乱の真っただ中だ(『2001年宇宙の旅』の翌年へ 血の海は、乾いたのか? ほか) ついに戦争が始まった(ついに戦争が始まった ドクター・ナカムラ、ありがとう ほか) 浪々の身にもどって(浪々の身にもどって 人類は憎しみにまみれながら ほか) 鬱病の時代なのか(わけをいくつか話そう インドからの船便 ほか) インド、バングラデシュへの旅(バングラデシュの日々 オリッサの海辺で) |
著者情報 |
宮内 勝典 1944年ハルビン生まれ。主な著書に『南風』(河出書房新社、文藝賞)。『金色の象』(河出書房新社、野間文芸新人賞)。『焼身』(集英社、読売文学賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ