感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰も書かなかった高橋信次 光の求道者

著者名 菅原秀/著
出版者 明窓出版
出版年月 1995.08
請求記号 N169-1/00524/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330264346一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/07727/
書名 Farmer's KEIKO農家の食卓 パッと作れる野菜ごはん
著者名 Farmer's KEIKO/著   ほりみき/まんが
出版者 講談社
出版年月 2012.9
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-217940-9
分類 59637
一般件名 料理-野菜
書誌種別 一般和書
内容紹介 マーボーもやし、即席中華粥…。ブログ『Farmer's KEIKO』で人気の、ありきたりの材料で簡単に作れる野菜ごはんのレシピを、著者が農業に励む様子を描いたマンガとともに紹介します。初公開レシピも満載。
タイトルコード 1001210057499

要旨 廃線や鉄道遺産、秘められた歴史、車窓を彩る風景や個性豊かな駅。あさかぜ、さくら、金星など、なつかしの名列車から鉄道旅行の楽しみ方まで。
目次 歴史を訪ねる旅(九鉄の面影を求めて―鹿児島本線
3兄弟路線の明暗―香椎線・勝田線・西鉄貝塚線
秘められた歴史を訪ねて―筑肥線・唐津線・甘木鉄道
石炭の記憶―筑豊本線)
廃線跡をめぐる旅(筑豊を支えた鉄路の跡―室木線・香月線・宮田線・漆生線・上山田線・添田線
福岡南部の廃線跡を歩く―矢部線・佐賀線・大牟田炭鉱電車
思い出の路面電車―西鉄北九州線・西鉄福岡市内線)
鉄道の旅の楽しみ(車窓を旅する―久大本線・長崎本線・日豊本線
駅を旅する―日田産山線
小さな電車に揺られて―筑豊電気鉄道
きっぷ活用の旅―平成筑豊鉄道・西鉄天神大牟田線)
著者情報 栗原 隆司
 1952年、福岡県生まれ。1968年、筑紫丘高校写真部入部。蒸気機関車の魅力に取りつかれ、高校時代から鉄道写真三昧の日々を送る。1970年、「鉄道ジャーナル」別冊に、ルポコンテスト応募作「ドン急修学旅行列車東へ」が初掲載。1972年、東京写真大学(現・東京工芸大学)入学。5年間、国際文化通信社に在籍後、約2年間の真島満秀写真事務所時代を経て、1981年からフリーカメラマン「旅ぐらふぁー」となる。1992年、九州へUターン。現在、福岡県太宰府市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。