感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸科学史話

著者名 中村邦光/著
出版者 創風社
出版年月 2007.09
請求記号 4021/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235082674一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4021/00032/
書名 江戸科学史話
著者名 中村邦光/著
出版者 創風社
出版年月 2007.09
ページ数 156p
大きさ 19cm
ISBN 4-88352-133-8
ISBN 978-4-88352-133-3
分類 402105
一般件名 科学-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917039510

目次 第1部 序話(江戸時代における科学の歴史の研究手法
江戸時代の日本における「人口」の変遷
江戸時代における「小判の改鋳と品位」の変遷
享保改革における江戸の町の「上水道」廃止の事情)
第2部 江戸時代の日本における近代科学の萌芽と挫折(江戸時代における「浮力の原理」と「密度・比重」の概念
日本の数学「和算」の成立と円周率の算出方法を巡る数学的「証明」の概念
江戸時代における「てこの原理」と「モーメント」の概念)
第3部 従来の日本科学史上における誤解の事例(享保改革における「禁書緩和」は本当か―一七〜一八世紀の漢訳西洋科学書(漢文科学書)の場合
「蘭学」とその評価の変遷―廣川晴軒の『三元素略説』(一八六五)の場合)
第4部 江戸から明治への過渡期における科学史上の出来事の事例(日本における「熱運動説」の受容過程と「火・熱」の概念の変遷
一九世紀末の東日本における「養蚕地域」の農民の特性と「和算」文化
日本における西欧近代科学の受容と「訳語」の選定)
著者情報 中村 邦光
 1934年(昭和9年)3月、長野県埴科郡(現千曲市)に生まれる。1957年東京理科大学理学部物理学科卒業。1970年日本大学農獣医学部専任講師。1978年国立教育研究所・板倉研究室共同研究員。1985年日本大学教授。1988年学術博士(Ph.D)の学位を取得。1990年中国・遼寧師範大学客員教授。1995年日本科学史学会和文誌編集委員、財政委員会委員長、科学史教育委員会委員長。1997年日本学術会議第17〜18期科学史研究連絡委員。1999年日本大学生物資源科学部図書館長。日本大学名誉教授。国立科学博物館「日本の科学者・技術者展」企画委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。