蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235098175 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
ヘンテコはみがきこ 電子版 |
著者名 |
みやにしたつや/作・絵
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
[35p] |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
ヘンテコなものばかりをつくっているヘンテコかいじん。今回つくったのは、やっぱりヘンテコな「ヘンテコはみがきこ」。このはみがきこを使って、はみがきしたら…!? みやにしたつや<ヘンテコ>シリーズ第2弾! |
タイトルコード |
1002110036510 |
要旨 |
マリア・カラスについての最も詳しく、最も信頼性の高い評伝。著者は記述の中心を、もはや検証のしようのない、数々のゴシップとスキャンダルに彩られたカラスの私生活にではなく、歌・舞台・芸術性に置く。一次資料を丹念にあたり、カラスの生涯を記述し、それぞれの舞台とレコードの同時代の評価がどのようなものだったかをつきとめる。その一方で、スタジオ録音、ライブ録音を問わず、すべてのレコードを丹念に聴くことで、カラスの芸術の本質を解き明かしていく。伝記部分とカラス論・オペラ論とが見事に融合した画期的労作。 |
目次 |
マリアとメガイラ または象徴的人物としてのカラス 唯一無二の存在 表現のパラドックス あるいは美しい声と醜悪な声 マリア・カラスと一九五〇年代のオペラ界 修業時代 遍歴時代 スカラ座の女王 名声への没落 故郷をもたないプリマドンナ カラスとその後の歌い手たち 歌いおさめ プリマドンナ、芸術家、女性 想像力のための歌唱 |
著者情報 |
ケスティング,ユルゲン 1940年、ドイツ、デュースブルク生まれ。ケルンおよびウィーンの大学でドイツ文学、英文学、哲学を学んだのち、ケルンとミュンヘンでレコード会社の広報の仕事に従事。1973年に本格的な評論活動を開始し、西ドイツ(当時)国内のさまざまなラジオ放送局で音楽番組を担当。とりわけオペラに造詣が深く、1986年には、全3巻2000頁にも及ぶ『偉大なる歌手たち』を上梓。1993年以降は『ディー・ヴォッヒェ』紙の音楽評論担当としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳴海 史生 1960年、青森県むつ市生まれ。国立音楽大学大学院、修士課程修了。音楽学専攻。尚美学園大学芸術情報学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ