感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の翔んでる警視正

著者名 胡桃沢耕史/著
出版者 文藝春秋
出版年月 1994
請求記号 NF2/06474/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130105210一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Le Corbusier

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF2/06474/11
書名 最後の翔んでる警視正
著者名 胡桃沢耕史/著
出版者 文藝春秋
出版年月 1994
ページ数 358p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-315250-4
一般注記 「翔んでる警視正」の平成篇11巻 *11.オリエント急行事件簿
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410239163

要旨 ル・コルビュジエのお洒落で格好いいイメージは、建築専門誌以外でも特集記事が組まれることが多く、広く知られている。いったい、彼の建築のどこが人々を魅了するのか。本書は、彼が遺した膨大な作品群の中から初期のサヴォワ邸と後期のロンシャン教会堂という「世紀の名作」を軸として、この二つの建築物の新しさ・美しさはどこにあるのかを解き明かしつつ、一人の建築家の足跡と、日本の建築家に与えた影響を探る。
目次 プロローグ 「透明な絵画」から「透明な都市」へ
第1章 革新―幾何学の美
第2章 変貌―幾何学からの転身
第3章 成熟―集合、都市、闇
第4章 日本への影響
エピローグ 遺言―ラ・トゥーレット修道院(一九五九)
著者情報 越後島 研一
 1950年(昭和25)、神奈川県に生まれる。早稲田大学理工学部を卒業後、東京大学大学院博士課程修了。工学博士。越後島設計事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。