感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特高に奪われた青春 エスペランティスト斎藤秀一の悲劇

著者名 工藤美知尋/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.8
請求記号 2891/04202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237613344一般和書2階書庫 在庫 
2 2632226821一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 147/03174/
書名 スピリチュアル系のトリセツ
著者名 辛酸なめ子/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.1
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-582-83825-1
分類 147
一般件名 心霊研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 パワーストーン、風水、死者との交流、チャクラ、誘導瞑想…。増え続ける「スピリチュアル系」の人々の実態を真剣に分析する。各ジャンルの人と仲良くなる方法も紹介する。『ウェブ平凡』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
タイトルコード 1001910103394

要旨 ことあるごとに日本を悩ませる歴史認識問題。90年代以降、「慰安婦」問題はその最大の争点となってきた。本書は、この問題の渦中にいた学者、政治家、官僚が東京大学で行った講義と議論の様子を、臨場感たっぷりに記録したものである。言いっぱなしではなく、深く、強く、考えるために。
目次 1 和田春樹―歴史家は「慰安婦」にどう向き合うのか
2 秦郁彦―事実を確定するのが歴史家の任務
3 吉見義明―性暴力を生む構造こそ問題
4 上野千鶴子―歴史の再審のために
5 長谷川三千子―いまの常識で歴史を裁いてはいけない
6 石原信雄―河野談話はこうしてできた
7 村山富市―これからのアジアを考えるために
著者情報 大沼 保昭
 1946年山形県生まれ。1970年東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授(法学博士、国際法専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 俊光
 1961年愛媛県生まれ。1985年早稲田大学法学部卒業。現在、毎日新聞社学芸部記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。