感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜の声を聴く (朝日文庫)

著者名 宇佐美まこと/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.9
請求記号 F7/00825/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932433812一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032359998一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130860788一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/00825/
書名 夜の声を聴く (朝日文庫)
著者名 宇佐美まこと/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.9
ページ数 406p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 う27-1
ISBN 978-4-02-264965-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 目の前で手首を切った女性に惹かれた隆太は、彼女が通う定時制高校に入学し、同級生の大吾が働く奇妙な店を手伝い始める。しかし、それは11年前の一家殺人事件に端を発する、歪んだ悲哀が渦巻く世界への入り口だった…。
タイトルコード 1002010044712

要旨 大量生産型の産業資本主義から情報ネットワーク金融資本主義に、いま世界は急速に移行中である。戦後、驚くべき発展を遂げた日本にとって、こうした社会の変動期こそ再び跳躍する好機といえる。21世紀の日本は「平和国家」を宣言して「競争から共創へ」をテーマに、この国最大の資源である豊かな自然を活かしながら文化・伝統の多様性を重視する地方と、ものづくり・金融資本主義をより徹底する都市へ移行すべきである。日本再生に向けた「国家」経営論。
目次 プロローグ 新しい時代の到来
第1章 世界からみた現在の日本
第2章 金融資本主義がやってきた
第3章 ネットワーク社会が産業社会を変化させた!
第4章 見えてきた二〇二〇年の日本社会
第5章 日本再生への提言
エピローグ 「共創」資本主義へ
著者情報 出井 伸之
 クオンタムリープ代表取締役。ソニーアドバイザリーボード議長、アクセンチュア取締役、レッドヘリング取締役、百度取締役も務める。1937年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。60年、ソニー入社。スイス、フランス赴任後、オーディオ事業部長、取締役を経て、95年から2007年6月まで社長、会長兼グループCEO(最高経営責任者)、最高顧問を歴任。06年、クオンタムリープを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。