蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010717532 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S524/00014/ |
書名 |
建築の防災 |
著者名 |
建築技術研究会/編
|
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
1951.6 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
22cm |
分類 |
5249
|
一般件名 |
建築構造
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010084293 |
要旨 |
日本文化の大きな基礎は北のシルクロードからやってきた。 |
目次 |
序章 スメラミコトの降臨―シルクロードから日本へ(シルクロードから日本へ―北から なぜスメラミコトは降臨したのか ほか) 第1章 真のシルクロード―シルクロードとは何か(ドイツ人と中国人のシルクロード―植民地主義 砂に埋もれたシルクロード ほか) 第2章 北ユーラシア草原東部の世界(満州、モンゴル高原からチベットへ、そしてセミレチアへ―その前に歴史用語の混乱を糾す‐民族、国家、都市、人名についての用語の統一 全宇宙の統一者・キォンヌのボグドグ・ディエンググ ほか) 第3章 蘇る草原の大帝国西突厥(謎の東西分裂 大カガンでない大カガン・イステミ ほか) 第4章 セミレチアの謎(西に20度振れた北、「聖方位」とは何か 日本の聖方位 ほか) |
著者情報 |
栗本 慎一郎 1941(昭和16)年11月23日生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。天理大学専任講師、奈良県立短期大学(現・奈良県立商大)助教授、ノースウェスタン大学(米国イリノイ州)客員教授、ヴァンダービルド大学(米国テネシー州)客員教授。明治大学法学部教授を経て、衆議院議員に当選2回。経済企画政務次官、文教委員会理事、大蔵委員など歴任。東京農業大学教授。日本脳卒中学会会員。(有)大学総合研究所顧問。早稲田大学理工学部総合研修センター客員教授。サイバー大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ