感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

合成繊維

著者名 桜田一郎 祖父江寛 久志宗成/共編
出版者 朝倉書店
出版年月 1964
請求記号 N578/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111924205一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N578/00006/
書名 合成繊維
著者名 桜田一郎   祖父江寛   久志宗成/共編
出版者 朝倉書店
出版年月 1964
ページ数 917p
大きさ 22cm
分類 5787
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610139087

要旨 バイオリンはクラシックの華。その軽やかで奥深い魅力にまつわるエピソードを満載。
目次 第1章 バイオリンの歴史―銘器はこうして生まれた
第2章 弾く人にも聴く人にもタメになるバイオリンの知識
第3章 美しいアンサンブルを支えるバイオリンの役割
第4章 知るほどに奥深いバイオリンの不思議
第5章 知っておきたいバイオリニスト物語1―十九世紀から二〇世紀編
第6章 知っておきたいバイオリニスト物語2―二〇世紀から二一世紀編
巻末付録 知っておきたいバイオリニスト―アーティストデータ
著者情報 奥田 佳道
 音楽評論家。1962年東京生まれ。バイオリンを学ぶ。ドイツ文学、西洋音楽史を専攻。ウィーンに留学。これまでにくらしき作陽大学講師などをつとめた。現在執筆、講演、コンサートのプレトークなどの活動のほか、NHK、日本テレビなどの音楽番組に解説で出演中。朝日カルチャーセンター(新宿)講師。北九州国際音楽祭企画アドヴァイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。