感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス行政法 判例行政法のモデル

著者名 P.ウェール/著 D.プイヨー/著 兼子仁/訳
出版者 三省堂
出版年月 2007.08
請求記号 3239/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235064417一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3239/00065/
書名 フランス行政法 判例行政法のモデル
著者名 P.ウェール/著   D.プイヨー/著   兼子仁/訳
出版者 三省堂
出版年月 2007.08
ページ数 187p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-32292-9
ISBN 978-4-385-32292-6
原書名 Le droit administratif 原著第21版の翻訳
分類 3239935
一般件名 行政法-フランス
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p139〜140
タイトルコード 1009917032039

要旨 “判例行政法”のフランス的モデルの全体像を分かりやすく解説。「フランス行政法」の訳者解説つき。
目次 序論(行政法の前史
古典的な時期
発展に伴う危機
大きく動かされている行政法)
第1部 行政作用のしくみ(行政機関の拡散―直接作用から間接作用まで
行政手段の多様化―特権から特別義務まで、公管理から私管理まで
行政目的の段階化―公役務と一般利益の活動
法制度―公法と私法)
第2部 行政統制のしくみ(法による行政の制限―適法性の原理
裁判官への行政の服従―権力分立原則)
結論
著者情報 兼子 仁
 東京都立大学名誉教授。1935年生れ。1957年東京大学法学部卒業、同助手。1960年東京都立大学法経学部講師。1965年東京大学法学博士(新制論文)。1965‐67年フランス政府給費留学生(ボルドー大学、パリ大学)。1975年東京都立大学法学部教授。1994‐97年日本学術会議会員。1998年東京都立大学定年退職、名誉教授、フランス行政法研究会名誉会長。専攻:行政法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝沢 正
 上智大学法科大学院教授。1946年生れ。1969年東京大学法学部卒業。1976年東京大学大学院修了、法学博士。1976年上智大学法学部助教授。1979‐81年フランス政府給費留学生(パリ大学)。1984年上智大学法学部教授。1998年フランス行政法研究会運営委員。2001年日仏法学会常務理事。2004年上智大学法科大学院教授、法科大学院長。専攻:フランス法。関連著作等:『フランス行政法の理論』有斐閣、1984年(渋沢・クローデル賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。